LOX-index値は心血管疾患および脳梗塞の発症と有意に相関がある

冠動脈性心疾患および脳卒中の新たな生化学的予測マーカー
LOX-index, a Novel Predictive Biochemical Marker for Coronary Heart Disease and Stroke


井上信孝ほか
Clinical Chemistry 56:4 550-558 (2010)

背景

吹田スタディは、日本唯一の都市型コホート研究である。1989年に大阪府吹田市民を対象に無作為に抽出され、1994年4月〜1995年2月に定期健診 を受診した30〜79歳の男女2,437人(解析における除外例含む)を対象として、平均11年間の追跡(2007年12月31日まで)を行った。
解析は、アポリポ蛋白B含有レクチン様酸化LDL受容体1(LOX-1)リガンド(LAB)の循環濃度を可溶型LOX-1(sLOX-1)の循環濃度に乗じて得られるLOX-indexを用いて、ヒトLOX-1の活性化を評価した[LOX-index=LAB×sLOX-1]。本試験は地域コホートを対象に、冠動脈性心疾患(CHD)および脳卒中に関してLOX-indexが予後判定に寄与する価値を明らかにしようとするものであり、LOX-indexを四分位ごとにカテゴリーごと、疾患ごとの多変量調整オッズ比(95 %信頼区間)による比較を行った。

方法

年齢30~79歳の住民2437例を対象として11年間にわたるコホート試験を実施した。このうち、脳卒中およびCHDの既往歴がない男性1094例および女性1201例を分析対象とした。組換えLOX-1およびモノクローナル抗アポリポ蛋白B抗体を用いるELISA法によってLABを、LOX-1に対する2つのモノクローナル抗体を用いるELISA法によってsLOX-1を、それぞれ測定した。

結果

追跡期間、CHDが68例、脳卒中が91例(うち虚血性脳卒中60例)認められた。性別、年齢、BMI、飲酒、喫煙、高血圧、糖尿病、非HDL コレステロールおよび脂質低下剤使用による調整後、解析を実施した

心血管疾患 (P for trend=0.03)

LOX-indexがもっとも高い四分位(Q4)でQ1にくらべて2倍近くと高くなっていた。
Q1: 1 (対照)Q2: 1.48 (0.91-2.41)Q3: 1.31 (0.80-2.17)Q4: 1.83 (1.13-2.96)

■脳梗塞 (P for trend=0.04)

脳梗塞リスクはQ2〜4でQ1にくらべて有意に高くなっており、リスクの増加度は3つのカテゴリーでほぼ同等であった。
Q1: 1 (対照)Q2: 3.39 (1.34-8.53)Q3: 3.15 (1.22-8.13)Q4: 3.23 (1.24-8.37)

結論

新規検査指標であるLOX-indexと心血管疾患および脳梗塞との関連性について、LOX-index高値は心血管疾患発症リスクと有意に関連していた。一方、LOX-index低値は脳梗塞発症リスク低下と関連しており、脳梗塞発症に対し予防的に働く可能性が示唆された。

より詳しい資料を見たい方